bitattoつきのポーチを作りました。
赤ちゃんのおしりふき用のケースとして、よく使われているbitatto。
teshi-got市場では私の
相方もたくさん作成し、販売しておりました。
私も以前からずっと作りたかったポーチ。
相方が先に作成したので、teshi-got市場ではなんとなく出品しなかったのですが、私なりに作品というものについてじっくり考えてみました。
たくさんの作家がコースターやポーチやシュシュを作る。
私は普段躊躇なくそれらを作れるのだけど、今回のポーチは相方が先に作ったということもあり、ちょっと作りずらかった。作ろうと思っていても、作らないでいたらだめなのだな、と思ったりした。
カタチはほとんど一緒でも、それぞれの作家によって布の選び方からステッチの入れ方などなど、やはり絶対違うはずだ…と自分で納得できたのは、自分で実際に作ってみてから。
相方のつくったものは、あれよあれよと言う間に売れしまったのでちゃんとみれなかったのだけど、私の作ったものとはなんとなく、やはりちょっと違うかな、と思う。
一応相方にも、「私も作りたいと思っていたから作っても大丈夫かな?」という問いに対して、「もちろん!」という返事をいただいていたので、安心して作れたのだけどね。
布モノは、一番手軽な手芸作品なので、誰でも作れる。
布の選び方とか組み合わせ方が人それぞれに違うところがやはり面白い布。
今回のこれは、シンプルに。そしてbitattoと布とファスナーの色合いを真剣に考えてみました。
赤ちゃんのおしりふきはもちろん、犬の散歩時(犬のおしりふき)や行楽・車内用のウェットティッシュとして使用していただきたいです。
先週の金曜に、
スマイルズさんに納品してきましたので、是非ごらんください!

[1回]