昨年の冬~春頃に作成したキッチンのカーテン。
その時の日記→
☆ロールカーテン風にして、とにかくすっごくお気に入りなのですが、ふと思い立って裏側をみてみたら、すっかり日に焼けて色があせております。
内側の色と全然違う。
外側のみなさんは、よほど大変だったのね…。
なんか布好きとしては、泣けます。
でも、作り直す…ことは考えなかった。
今でも十分かわいいので。
内側は(笑)
本来、少しでも私がこのアパートに愛着を持てるように、改良したカーテン。
1人暮らし時代の部屋は、変なカーテンでもそれを気にしないでいられるほど居心地のよい空間があったのだけど、結婚して新しく住み始めたアパートは、大家さんが常に手入れしてくれる広い花壇を気に入って契約したにも関わらず、二人暮らしなのでなにかと何かと思うようにいかないこともあり、かなり鬱々とした新婚時代を過ごしていたの…だけど、このロールカーテンを思いついてからの私は、冴えわたるよう!
カーテンひとつで気持ちってすごく変わる。
とりあえずはキッチンしか改良してないのですが。
ちなみに二人暮しを楽しくしたい気分のみなさんにお教えするならば、
わたしの作った簡易的ロールカーテンは帆布のカーキを使い、
100均ののれん棒が通るように上下部を縫い、S字フックでそれぞれ棒をかけるようにしています。
基本的にはいつも半分だけ光が入るように…そうすると他の部屋からの視界も遮られるので。
もちろん明るい日差しが欲しい時には、
下部の棒をくるくるとまるめればよろし。
みなさんもぜひお試しあれ!

帆布の購入先→
☆
[3回]
PR